10の25乗からマイナス15乗行き来しながら

BASEハイドアウトです。

無人島に1つだけ持っていけるとしたら何を持っていく?と聞かれたらみたいなことで、10ドルだけ渡されてアメリカに連れて行かれるとしたら、絶対覚えておかなきゃいけない英単語は「Please」と「Japanese and English dictionary」だなって思いました。ディクショナリー!プリーズプリーズ!!ジャパニーズアンドイングリッシュディクショナリー!!プリーズ!!!とりあえずこれで言語は知らんでも生きていけそう。なんならサンキュー!とハングリー!ギブミー!も知っておいたら一番いいかもな。プリーズ!ジャパニーズイングリッシュディクショナリー!アイムハングリー!!ギブミー!!

バイトと修学旅行で海外に行ったことあるんですが、現地の言葉は全く話せず、ボディランゲージかスケッチブックに絵というか図を書いて「コレ!コレどこ??」みたいなことをしていました。みんな意外と教えてくれるし、やさしい。



今日のブログは画質粗めで小さめです。すんません。

今日は、ちょっとブラッシュアップして使いやすいようにした組み立て式の小棚を紹介しようと思います。写真を何枚か撮ったので、最後まで見ていっていただければ幸いです。

簡単に組み立てできるので、SNSに写真を撮るためにちょっとグッズを飾る場所が欲しい、とか、作業時に作業を楽にするためにものを並べておきたい、とか、イベント等で売るときのディスプレイとして使う、など、家でも家以外でも使えます。めちゃくちゃおもたーーーいものは乗せられませんが、ある程度の重さには耐えられます。このブログの最後の方に塗料なんかを例として飾ってありますので、参考にどうぞ。


大きさ的にはW450×H265×奥行220(mm)の小さめな棚となっております。

乗せるところは120ミリくらいあって、それなりな大きさになっています。




パーツは2種類で4枚!

脚になるパーツと棚板になるパーツ!

こうやって立てて

棚板をはめ込みます!接着剤も必要なし!!!

真っ直ぐはめ込むのがコツで、そうすると叩いたり押し込んだり力を使ったりする必要もない程度の切り欠きになっています!


2枚ともはめ込むとこんな感じ。最初の写真ですね!

作るのはめちゃ簡単!工具も接着剤も力もいりません!!

真っ直ぐはめ込む、これだけ!!



塗料をこれだけ乗せても全然OK!ぐらつきもありません!!

バラすのも先ほどの手順と逆をやればいいだけなので、簡単!!楽々!!


・・・といったところでこれをどうお披露目できるか・・・。

ちょっとまだそこまでいってなくて、すみません。そこまでやって公開にしたらよかった!!

また、追って連絡致します的な感じでよろしくお願い致します!!!

BASE_ハイドアウト なんでも工作屋さん

新潟市江南区にある工作用貸スペースです。 「だれでも、作りたいものを自由に作る」ため工作室です。 営業時間 9:00~17:00

0コメント

  • 1000 / 1000